こんにちは!ぽじとらです。
前回のマイクラでは、第2の村にある洞窟を探検して廃坑を発見し、ダイヤを発見することができました。
しかし、不意のモンスターたちの攻撃によって洞窟内で死んでしまい、手持ちのダイヤや金などを失い、初期リスポーン地点に戻ってきてしまいました。

心が折れかけたんですが、せっかく第2の村から戻ってきたということで、やりたいことが見つかりました。
今回はそれをやっていきます!
ラマを連れて第二の村に戻りたい
前回死んで、とりあえず初期リスポーン地点から第一の村まで戻ってきました。


ただいま~
これからこのマイクラでやりたいことは、廃坑探検の途中だった第2の村に戻るということです。
ですが、せっかく第1の村に戻ってきたので、ただ第2の村に戻るのはもったいない。
前々回に見つけたラマのいる雪山に行って、ラマを連れて第2の村に行きたいと思っています。

そのためには、動物を捕まえるためのアイテム「リード」が必要なんです。
ラマは馬と違って、乗って操作することができないので、リードでつないで連れて行かないといけないらしいです。
なので、リードを作らなければならない。
そして、そのリードを作るためには、「スライムボール」というアイテムが必要で、スライムボールを手に入れるためには、レアモンスターのスライムを見つけて倒さないといけないんです。
ということで、これからスライムを発生させるための湧き層を作ってみようと思いますが、その前に下準備があります。
スライム湧き層を作るための下準備
スライムは、湿地または特定の空間にしか生まれないモンスターです。
効率よくスライムを見つけるためには、特定の空間に湧き層を作ってやる必要があります。
ですが、その湧き層を作るには相当な数の石を削らなくてはならず、時間がかかってしまいます。
なので、石を削るツルハシにエンチャント効果を付けて効率よく石を削れるようにしたいと思います。
エンチャント台を作成
ツルハシにエンチャントをして「効率強化」の効果を付けると、石を削るスピードが格段に速くなります。
ですがエンチャントするためには「エンチャント台」というものが必要なので、まずはエンチャント台を作るところから行きたいと思います。
エンチャント台を作るのに必要な材料は、
ダイヤモンド・・・2個
本・・・1冊
の3種類です。
ダイヤはブランチマイニングをしたときに手に入れたので持っているんですが、黒曜石と本が無いので、調達に行きます。
まずは本から。
本に必要な材料は、革1枚、紙3枚。ですが、革がこの村にはありません。
なので、牧場でちょくちょく繁殖させていた牛を倒して革を手に入れに行きます。
2頭から始まったこの牧場も、牛がたくさん増えました!


牛さんごめん!

牛さんの犠牲によって革をゲット。紙は山ほどあるので、本を作ってみましょう。

これで本が完成。
次は黒曜石です。
黒曜石は、マグマを水で冷やした際にできる硬いブロックで、ダイヤのツルハシ以外では削ることができないため、ダイヤのツルハシを作ります。
ダイヤを使ってアイテムを作るのは何気に初めてです。

これでダイヤのツルハシができたので、黒曜石を採りに行きます!
水の隣にある黒い物体が黒曜石です。

これをダイヤのツルハシでしばらくガシガシやると、黒曜石ゲット!
そしていよいよエンチャント台の完成です!

これでついにエンチャントの使い手の仲間入りです。
マインクラフターとしてのレベルが上がりました。(笑)
エンチャント台を設置
このエンチャント台ですが、神聖なもの(勝手なイメージ)なので、中途半端なところに設置したくありません。
ですが遠すぎるところに設置したら、行き来するのが面倒くさい…
そこで考えたのが、家の地下の書斎にしようとしている部屋です。

エンチャント台の周りに本棚を置くと、より強いエンチャント効果を付けられるということで、本棚を置こうと思っていたこの書斎がエンチャント台を置く場所にぴったりということに気づき、ここに設置することにしました。
それでは置いてみましょう!


すごい神秘的!
十字カーソルを合わせると、本が勝手に開きます!エンチャント台すごい!
あとは本棚ですね。
エンチャント台1個に対して効果を最大限に引き出せる本棚の数は15個なので、周りに本棚を15個置きたいと思います。
ですが、革不足問題で、本を作るためにまた牛を倒さないといけないんですよね。
牧場の牛の数はまだそこまで多くないので、何か他の方法で本棚を手に入れられないかな~?と思っていたら、思い出しました。
村人との交易です。
司書さんがたしか本棚と交換してくれたはずだ!
村人と交易して本棚を手に入れる
交換材料となるありったけのエメラルドをもって司書のところへ向かいます。

エメラルド4個で本棚一個と交換してくれるそうなので、15個本棚を手に入れました。

そしてまた地下室に戻って本棚を置いてみました!

良い感じです。エンチャント場っぽくなってきました。これで最大のエンチャント効果を付けられるはず!
早速エンチャントをやってみます。まずは鉄のツルハシから行きます。
最大で付けられる効果は…

「効率強化Ⅰ」。

あれ?おかしくね?
本棚を置く前と本棚を置いた後で全然効果が強くなった気配がありません。
効果が強くなっていたら「効率強化Ⅲ」とかが出てもおかしくないのに!
ちなみに本棚3個で試した時は「効率強化Ⅱ」でした。

おかしいので、ネットで調べてみました。するとまた新しい事実が発覚。
エンチャント台と本棚の間に何も置いてはいけません。
一見エンチャント台と本棚の間には何もないように見えますが、本棚と台の間にカーペットを敷いていました…
これがエンチャント効果のパワーアップを妨げていたんですね。
これを取り除くと…


文字が本棚からエンチャント台に向かって飛んでる!
やっとエンチャント台の効果を最大限まで引き出すことに成功しました。
これでやっと最大限のエンチャント効果を付けられる!
…と思ったのですが、今度はレベルが足りずエンチャントできないことが発覚。
しかも効率強化じゃなくてシルクタッチだし。

そういえば、本棚を置く前にエンチャントしてレベルを使ってしまったので、レベル不足となっていたんです。

ミスった!!
なかなか前に進めないので、結局ツルハシへのエンチャントは我慢してスライム湧き層を作ることにしました…
でも効率強化Ⅱの鉄のツルハシ作ったからいいよね!
次回はスライム湧き層を作っていきます。
