こんにちは!ぽじとらです。
前回のマイクラでは、海底神殿攻略を目指して神殿内部へ突入しました。
大量のガーディアンからのビーム攻撃をかわしながら神殿の奥へと進み、ボスである3体のエルダーガーディアンを倒すことに成功。
スポンジも手に入れることができ、無事に海底神殿を攻略することができました。
今回は海底つながりで、アップデートで海底の仕様が大きく変更された「マインクラフト1.13バージョン」の世界を探検していきたいと思います。
新しいMobやダンジョン、ブロックなどが追加されているらしいので、できる限り多くの追加要素を見付けるために海中探検をしていきます!
泳ぐことができるように
まず最初に気づいたのが海の色の変化でした。
前のバージョンと比べると、海の色が少し落ち着いた青になっているのが一目でわかりますね。
少し海底が見やすくなった…かも?
海の中はどう変わっているのか確かめるために、暗視のポーションを飲んで海にダイブ!
水中では今までは立ち泳ぎしかできなかったのですが、今回からプレイヤーには泳ぐモーションが追加されています。
これ、意外と速いです。体感ではボートより少し遅いぐらいでした。
水中でダッシュする時と同じように「Ctrlキー」を押すか「Wキー」ダブルクリックをすると泳ぐことができます!とても便利な新要素ですね。
マイクラ1.13の新要素とは?
魚の群れと魚入りバケツ
最初に見つけたのは、小魚たちの群れです。
今まで海中にいる生物といったらイカくらいしかいなかったんですが、この魚の群れは結構あちこちにいます。
こいつらの正体は「鱈(タラ)」です。
前バージョンでは普通の「魚」だった青い魚が「タラ」という名称に変わり、色も茶色に変更されたようです。なので今まで通り焼いて食べれます。
釣りでもよく釣れる魚はこのタラでした。そんなタラが今回のアップデートでめでたくMobになりました!
他にも釣りでしか入手できなかった「鮭」や「フグ」などもMob化しているみたいです。
ちなみにMobの魚たちは水中で倒すとアイテム化します。
釣竿が無くて食料が欲しいときは素手で漁ができます(笑)
魚に関するもう一つの新要素として、魚をバケツに入れることができます。
水入りバケツを右手に持っている状態で、泳いでる魚に右クリックすると魚入りバケツができ、生きたままの魚を自由に持ち運ぶことができます。
水槽などを作る際にはとても便利ですね。
ここで、一つ実験。
バケツに入った魚を陸上で放流し、水だけを回収するとどうなる?
やってみました。
ぴちぴち跳ねて少しの間抵抗していたんですが、力尽きました。
リアルですね(笑)
イルカ
次に見つけたのが「イルカ」です。イルカも新Mobの1つです。
優雅に楽しそうに水中を泳いでいます。たまに水面をジャンプします。
イルカは水中にあるアイテム化したアイテムを見るとつついて遊びます。
かわいいなぁ~
さらにイルカは、プレイヤーが泳ぐモーションになって泳いでいると近づいてきますし、イルカの近くを泳ぐと「ドルフィンズ・グレイス」という効果が一時的に付与されます。
「ドルフィンズ・グレイス」とは「イルカの好意」のことで、これが付くと泳ぎが速くなります。
癒し要素に加えこちらの泳ぎを速くしてくれるなんて、プレイヤーに優しすぎるMobですね。
ちなみに倒しても何もドロップしませんでした。
新しい敵「ドラウンド」
遠くにいたゾンビのような物陰がこちらの存在に気づくと、こちらに向かって泳いできました。
これは水中にスポーンするようになった新しい敵「ドラウンド」というゾンビの仲間です。
このような何も持っていないドラウンドはほぼゾンビと同じで攻撃力はそれほど高くなく、簡単に倒せます。
しかも地上に上がると追いかけてこなくなるので、逃げるのは簡単。
しかし、新武器「トライデント」というモリのような武器を使ってくるドラウンドはなかなかの強敵です。
遠くからでもトライデントを次々と投げて攻撃してきます。まるでスケルトンのような敵です。
プレイヤーが地上にいようが水中にいようが、水中から攻撃してくるので注意が必要です。
倒すと「腐った肉」を高確率でドロップしますが、「金インゴット」「トライデント」「オウムガイの殻」などを落とすこともあるみたいです。
早く僕も新武器のトライデントを使ってみたいですね。
海藻・コンブ
海中の景観を大きく変えたのが、海草やコンブという新要素です。
これがあることで一気に海中感が増しましたね。
海底にある短くて細かいのが「海草」で、背丈の高い植物が「コンブ」です。
(3個あるのがコンブ。8個あるのが海草。)
アイテム化して手に入れるにはハサミが必要で、ハサミをもって左クリックすれば回収が可能です。
海草は水中の好きな場所に自分の手で植えることができました。コンブはかまどで焼くと「乾燥した昆布」に変化し、食べられるようになります。
ですが食べてもあまり空腹度は回復しません。
乾燥した昆布をクラフトすることで「乾燥した昆布ブロック」という謎のブロックも作ることができます。
用途はわかりません!(笑)
沈没船・海底遺跡
しばらく海を探検していると、海の色が違う場所を見つけたので行ってみることに。
少し緑掛かっているというか、明るい水色になっていますね。
何があるのか潜ってみると、なぜかマグマブロックが沈んでいました。
これも今回から実装された新要素の一つで、海底にあるマグマブロックはプレイヤーに重力を与えるようになったそうです。
その近くを見てみると、何やら構造物的なものを発見。
しかもその先には…
難破船!いわゆる沈没船ってやつです!
めちゃくちゃ不気味だな…
綺麗なブロックでできている謎の構造物の正体は「海底遺跡」というものらしく、聞くところによるとお宝が隠れているとかいないとか…
そして沈没船。沈没船にも隠されたお宝があるらしいです!
海底遺跡も沈没船も今回新たに実装された新要素!ということで次回はこの二つの構造物の中の探検をしていこうと思います。
そしてまだ見つけていない「熱帯魚」「サンゴ」「カメ」などの新要素についても次回で見つけられたらと思います!