こんにちは!ぽじとらです。
前回のマイクラでは、村を探すための旅に出ました。
村探し中にラマを見つけて遊んでみたりして楽しんでいたんですが、ウィッチの家を見つけてしまい、ウィッチと死闘を繰り広げることになってしまいました。(笑)

一応ウィッチを倒すことができ、ウィッチの家を乗っ取ることができたので、今回は村探しに再度出発するための準備をしていきます。
村が発見できるのか楽しみです。
旅の食料調達
前回は村探しの旅を1時間続けるも、村をまったく見つけることができませんでした。
湿地帯でウロウロしているときにウィッチの喧嘩を買い、見事に勝利した僕は、ウィッチの家を略奪!

このウィッチの家で、旅支度をやり直していきます。
せっかくウィッチの家を強奪したので、周辺に村がないかボートで軽く偵察することにしました。

なんか不自然な山が見えていますが、村はなさそう。
やはり村はそう簡単には見つかりません。


あるのは木とカボチャとキノコばかりで、村は全く見つかる気がしません。
村は周辺にないみたいなので、旅の支度に戻ろうと思います。
まずは食料の調達。
動物を倒すのはちょっと抵抗があるので、この湿地帯を生かした食料がほしいと思い、キノコシチューを作ることに決めました!
キノコシチューを作るには茶キノコと赤キノコの2種類が必要なので、材料集めが意外と大変かもしれないと思いながらキノコ探しをしていましたが…


さすがの湿地帯。キノコは山ほどあります(笑)
しかし、たくさん食料を作るには小さいキノコ集めは効率が悪いので、大きいキノコの収穫にシフトすることにしました。

湿地帯なので、大きいキノコもすぐに発見しました。

村は無いのにキノコはすぐに見つかる(笑)
運よく茶キノコと赤キノコが隣に並んで生えているので、これを収穫していきます。

茶キノコを削り取っていると、上にいた羊が取り残されてしまいました(笑)
このまま置いていくのはかわいそうなので助けてあげました。

羊を救出して、ウィッチの家に帰宅。
そしていよいよキノコシチュー作りをしてみます!

茶キノコが40個、赤キノコが23個集まりました。
16個のボウルを作業台にセットして、キノコシチューを一気にクラフト!
すると・・・


なんじゃこりゃ!!
インベントリがキノコシチューだらけになってしまいました(笑)
どうやらキノコシチューはまとめて持つことができないみたいです。
貴重な食料とはいえど、キノコシチューでインベントリを埋めつくすわけにはいかないので仕方なく動物狩りにいくことにしました。
食料となる動物探し

ひそかに集めていた鉄を使って、鉄装備を作って着てみました!
これで安全に動物探しができそうです。
ボートに乗って、牛や豚などの食料となる動物を探します。

動物いないかなぁ~

いないな…
ん?

あれは…なんだ?あの木材は…


もしかして、家!?
動物探し中だったのに、家らしき物体を見つけました。
ボートから降りて確認に向かいます。


なんと、動物探し中になんとなく立ち寄った場所から村を発見しちゃいました!!
探していると見つけられないのに、別のものを探していると見つかるパターン。
マイクラあるあるですね(笑)


これから村長になる者です。よろしく。
村人たちもちゃんと生きている、結構大きめの村でした。
近くにあったのになぜか見つけられなかった村を、やっと見つけることができました!
これにて村探しの旅は完結です。次回からこの村を発展させていきます!
